2005年09月26日

画像検索ソフトPicasa

Googleの提供している画像検索ソフトPicasaを使ってみました。

インストールしたら、最初に画像のスキャンをかけます。そうするとハードディスク上の画像を全てサムネイルで閲覧できるようになります。主に時系列で整理されるので、新しいものを探したりなども簡単でした。フォルダによる敷居がないので、今までの画像検索とは使い勝手の良さが違います。そしてなにより全ての画像をサムネイルで表示するのですごく見やすいです。本人ですら忘れてしまっていた数年前の画像などもあったりして、ちょっと驚くとともに懐かしくもありました。
動画もサムネイルになるので、画像以外のメディアも検索できます。
あとどうしても誰かに見られたくないフォルダなどを非公開にしているときはそういうフォルダをスキップもしてくれるみたいです。

閲覧だけでなく簡単な画像加工もできるようです。デジカメで取り込んだ写真にちょっとしたラベルをつけるくらいならできそうです。

素材集の使い勝手が一気に向上した感じがします。こんなソフトがフリーで転がっていると思うと改めてgoogleはとんでもないところだなと改めて思ってしまいます。次は何するんだろう…
posted by Cz_mirror at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 便利ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月16日

一回のインストールでサーバー環境を構築するツール

XAMPPhttp://www.apachefriends.org/de/xampp.html
一回でApache、MySQL、PHP、Perlなどサーバーサイドプログラミングを構築するためのソフトをインストールすることのできるツール。windowsからmac、liuxにも対応している。
Pythonなど含まれていない物もあるがaddonという追加プログラムを使うことによってこれらもインストールすることができる。
とてもお手軽に構築できるため、初めてphpなどを開発する人にもおすすめです。日本語で説明しているサイトもあり参考になります。
posted by Cz_mirror at 00:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 便利ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月15日

色情報取得ツール

AOK Color Pickerhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se148913.html
画面上から色情報を取得するツール。コピー&ペーストで他のアプリケーションへ色情報を貼り付けることができる。16進数としてもRGB値としても取得できるため、様々なアプリケーションでも使える。画面のキャプチャーウィンドウは拡大縮小できるため、1ピクセル単位の色情報も簡単に取得できる。マウス以外にもキー操作にも対応しているため、細かい部分の操作もできる。
posted by Cz_mirror at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 便利ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。